こんなにある!しつこい肩こりの原因



一般的な肩こりの原因

 

 

誰でも一度や二度は肩こりで悩んだことがあると思います。何と、もともとは人間が2本足で立って歩き始めたことが肩こりの原因といわれます。何しろ3~4キロもある重い頭を首から肩の筋肉で支えるのですから筋肉疲労になります。

 

日頃から軽い体操などをして肩から首への筋肉をほぐすようにすることが肩こり予防のコツとなります。それでも、特に寒い時期ともなると、運動不足気味になり、姿勢も縮こまった感じになるので、血液の流れのためにも、意識して体を動かして筋肉をほぐしましょう。

 

そして「目の疲れ」も肩こりの原因となります。最近はコンピューターを使って目を酷使している人が非常に多く、できるだけ時間をつくって目を休めるようにしたいものです。

 

これのあわせ技となるのが1日のデスクワークや長時間の運転です。同じ姿勢をとり続けたり、特定の筋肉ばかり使い続けると、筋肉中の酸素が不足し、乳酸等が作られます。するとどうしても筋肉は硬くなりがちで、コリやだるさを招くのです。

 

長時間の読書なども、パソコン作業同様に前かがみの姿勢で頭の重さを受けやすく、結局、肩周辺の筋肉を緊張させ続けてしまいます。

 

猫背がクセになっている人も要注意です。肩こりのみならず、腰痛、慢性疲労の原因にもなってしまいます。ここで挙げた原因は病気というわけではありませんから、普段から気をつけていれば、改善することができると思います。