こんなにある!しつこい肩こりの原因



その他の肩こりの原因と対策

 

 

ここまで肩こりの原因についていろいろ書いてきましたが、こうした肩こり効く成分をしっかり摂る事で、それらを予防、解消することができます。逆に言えば、ある成分が不足すると肩こりになりやすいということにもなります。

 

さて、その成分の中心はビタミンです。コリにはビタミンを摂ることが一番効果的なのです。このように肩こりを緩和する成分を理解して症状改善に役立てたいものです。

 

まず「ビタミンB1」です。これは筋肉のエネルギーを生み出す成分です。詳しく言えば、ビタミンB1は、食事で摂った糖質を筋肉などのエネルギーに変換するのです。

 

そして「ビタミンE」です。これは血行を促進する成分です。ビタミンEには、血液の成分(赤血球)や、血管などを柔らかく維持するという作用があり、そのため、血行が改善されます。血行が改善されれば、筋肉に蓄積した疲労物質の乳酸が運び出され、逆に酸素と栄養を届けられるので、筋肉の硬直が緩和します。

 

そして「活性型ビタミンB12」です。これには末梢神経の傷を修復する作用があります。末梢神経は、全身(脳、脊髄以外)に張り巡らされた神経で、たんぱく質とリン脂質で構成されており、活性型ビタミンB12なら、このたんぱく質とリン脂質の合成を促進して傷の修復を促進します。

 

最後は「葉酸」です。実はこれもビタミンBの一種であり、神経修復に必要なたんぱく質の原料になる成分です。こうしたビタミンを意識して摂取すれば、肩こりは未然に防げるかもしれません。